脱毛クリニック(医療脱毛)での脱毛を検討している方なら、有名クリニックの部類に入るドクター松井クリニックが実際・・・
【2020年3月】おすすめの医療脱毛クリニックランキングと、通う前に必須の全知識
※最終修正日 2021-01-18
医療脱毛(脱毛クリニック)の基礎知識や注意点から、様々な脱毛サロンの口コミや評判から分かるメリットやデメリット・特徴までをお届けします。
医療脱毛での脱毛を検討している人は、自分に合うクリニックがどこなのかを決めるのに参考にしてみてくださいね。
【2020年3月】おすすめの医療脱毛クリニックランキング
-
アリシアクリニック
アリシアクリニックの人気のコース
部位 金額 回数 全身VIO含む 月額9,500円(2ヵ月無料) 8回 ワキ 13,750円 5回 VIO 61,900円 5回 ひざ下 41,250円 5回 アリシアクリニックの推しポイント
★粘膜ギリギリまで照射可能
★予約キャンセル料金0円
★解約手数料0円
★初診/再診料0円
★テスト照射0円
★薬代0円
★仕上がりに満足したら余った回数分は返金アリシアクリニックの対応エリア
東京
池袋院、新宿西口院、新宿東口院、表参道院、渋谷駅前院、銀座院、上野院、立川院
神奈川
横浜院
千葉
船橋院、柏院
埼玉
大宮院
-
湘南美容外科クリニック(SBC)
湘南美容外科クリニックの人気のコース
部位 金額 回数 全身 59,800円 お試し1回 ワキ 3,400円 無制限 VIO 14,580円 お試し1回 全身 435,370円 6回 VIO 81,000円 6回 ひざ下 81,000円 6回 湘南美容外科クリニックの推しポイント
★初診/再診料0円
★解約手数料0円
★テスト照射0円
★薬代0円
★コース消化の有効期限なし
★医療脱毛症例数200万以上の実績湘南美容外科クリニックの対応エリア
北海道
札幌院
東北地区
仙台院、福島院
東京
新宿本院、銀座院、渋谷院(女性限定院)、表参道院、池袋東口院、池袋西口院、品川院、上野院、湘南メディカル記念病院(両国)、立川院、町田院、新宿レーザー院、、西新宿レーザー院、西新宿男性レーザー院
東京以外の関東
宇都宮院、大宮院、千葉院、柏院、横浜院、川崎院、橋本院(神奈川県相模原市)、湘南藤沢院、横浜レーザー院(横浜静脈瘤クリニック内)
中部地区
新潟院、長野院、静岡院、浜松院、名古屋院、名古屋栄院、湘南美容歯科 名古屋院
関西地区
京都院、大阪梅田院、大阪駅前院(女性専用クリニック)、大阪心斎橋院、大阪あべの院、大阪京橋院、大阪堺東院、神戸院、MAME大阪心斎橋院、大阪レーザー院、湘南メディカルクリニック大阪院
中国・四国地区
岡山院、広島院
九州・沖縄地区
福岡院、小倉院、那覇院
-
リゼクリニック
リゼクリニックの人気のコース
部位 金額 回数 全身(VIOなし) 298,000円 5回 全身(VIO含む) 358,000円 5回 手脚セット 119,800円 5回 VIO 99,800円 5回 ひざ下 19,800円 5回 リゼクリニックの推しポイント
★予約キャンセル料金0円
★剃毛料金0円
★初診/再診料0円
★アフターケアクリーム0円
★トラブル時の追加照射0円リゼクリニックの対応エリア
東北地区
仙台、郡山
関東地区
新宿、渋谷、横浜
関西・東海地区
大阪梅田、心斎橋、神戸三宮、京都四条、京都伏見、四日市
中部地区
新潟、名古屋栄
中国・九州地区
広島、福岡天神
-
クレアクリニック
クレアクリニックの人気のコース
部位 金額 回数 全身(VIOなし) 251,942円 5回 全身(VIO含む) 328,050円 5回 VIO 699,84円 5回 ワキ、ひじ下、ひざ下
手の甲、足の甲、指106,725円 5回 Myセレクト全身脱毛 106,725円 5回 クレアクリニックの推しポイント
★医療ローン分割手数料0円
★プライバシー配慮した完全個室制
★衛生面に徹底配慮MYカミソリシステムの導入
★照射漏れの再照射0円
★トラブル発生時の処置料、治療薬0円
★シェーバー代0円
★アーユルヴェーダで美肌アフターサービスクレアクリニックの店舗
新宿本院、渋谷院
-
渋谷美容外科クリニック
渋谷美容外科クリニックの人気のコース
部位 金額 回数 全身 250,000円 5回 Sパーツ 8,000円 5回 Mパーツ 15,000円 5回 Lパーツ 30,000円 5回 Sパーツ:ワキ/Vライン/V下/V上/ヒザ/ 手甲/手指/足甲/足指/上口唇/下口唇/あご先/額
Mパーツ:Iライン周囲/Iライン内側/Oライン周囲/ヒザ下/ヒジ下/ヒジ上/乳輪周囲/眉毛/首/うなじ
Lパーツ:V全処理/ヒザ上/背中/胸部/腹部/腰部/ヒップ/顔全体渋谷美容外科クリニックの推しポイント
★初診料0円
★剃毛代0円
★アフターケア0円渋谷美容外科クリニックの店舗
新宿院、池袋院、渋谷院、横浜院
医療脱毛のレーザーの種類
医療脱毛クリニックのレーザーと言ってもいくつか種類があります。知っておいても損はないかもしれません。
現在、人気のあるクリニックで採用されているのは、ダイオードレーザーかアレキサンドライトとなっています。
レーザー名 | 特徴 | 機種名 |
---|---|---|
ダイオードレーザー | メラニン色素のみに反応するレーザー 痛みが少ない細い毛にも対応 |
Light Sheer DUET(ライトシェアデュエット) メディオスターNeXT PRO |
アレキサンドライトレーザー | 比較的、痛みが少ない 幅広い部位に対応 素早い施術が可能 |
ジェントルレーズ アポジーエリート |
YAGレーザー(ヤグレーザ) | 色黒、色素沈着した肌にも対応 やや痛みあり |
ジェントルヤグ |
医療脱毛の口コミ

医療脱毛の評判はどんなもんだ!
医療脱毛の動画まとめ
医療脱毛の初診(カウンセリング)や再診について

初診、ちょっと緊張するなぁ・・・
初診料ってかかるの?

もちろん無料だよね!?
医療脱毛を利用しようとして最初に疑問に思うのが、この「初診は無料なのか有料なのか?」という疑問ですね。
これは、「クリニックによる」というのが実情になります。
医療脱毛に興味がある人なら誰でも名前を聞いたことがあるような知名度の高い脱毛クリニックだとだいたい初診無料です。
例えば、
- アリシアクリニック
- リゼクリニック
- 湘南美容外科クリニック
- 品川美容外科クリニック
- 渋谷美容外科クリニック
などは初診無料です。
初診が有料のクリニックだと、相場的には2,000~5,000円程度になります。
診てもらうだけなのに有料なのは正直ちょっと納得がいかないってのはありますよね。。そんな方は、上記に挙げたような有名クリニックを利用するのがよいでしょう。

やっぱ有名ブランドが安心!
初診が無料のクリニックは、ポリシーとして「施術をしない限りお金は取らない」ということを掲げていますので、再診も無料になります。
逆に、初診で料金がかかるクリニックは、再診でも料金が発生します。
マンガで有名なゆうスキンクリニックは初診料がかかるので注意しましょう。
初診カウンセリングではどんなことをするの?かかる時間は?
医療脱毛での初診のカウンセリングではどんなことをするのかというと、基本的には脱毛サロンのカウンセリングと同じです。
まずは、下記のようなことをチェックします。
- 脱毛できない箇所はあるか
- 過去の脱毛履歴
- どんな箇所を脱毛したいか
- 肌質のチェック
- 毛量のチェック
などですね。
そうしたら前提なども踏まえつつ、今度は、
- 脱毛方法の説明
- 毛周期の説明
- 回数について
- 料金やコースの説明
- サロン独自のキャンペーンの説明
などを聞きます。疑問点があれば遠慮なく質問しましょう。これらにかかる時間は約30~60分程度です。
初診で絶対に確認しておきたいこと
上述したようなことは説明がありますが、担当によっては説明が下手な人もいるかもしれないので、下記のようなことはメモしていき、説明がなければちゃんと質問して確認しましょう。
- コース以外のオプション料金:シェービング、麻酔など
- 解約料金:戻ってくる金額など
- 予約キャンセルした時について:ペナルティはあるかなど
- コースの途中で妊娠した時について:その後のコース再開など
- セルフシェービングについて
- 永久脱毛について
これらのことをしっかりカウンセラーの口から聞いておけば、だいたいの不安はなくなると思います。
その後、実際に契約するかどうかの決めることになりますが、元々契約する気があったり、話を聞いたうえで医療脱毛を受ける気になったならば、そのまま契約してもよいでしょう。
ただ、もちろん無理に契約する必要はなく、ちょっとイメージと違うとか、納得いかない点があるならば、スルーして帰宅しても何も問題はありません。
勧誘がしつこいって本当?断る方法

ま、完全スルーで契約しないけどね
話を聞きに行くだけだし
脱毛サロンの方でもそうですが、医療脱毛の方でも勧誘が強いということはなくなってきています。
無料でカウンセリングを行っているクリニックに対して「勧誘しないと利益が出せないんじゃない?」と疑う賢い人もいると思いますが、強引な勧誘をするとTwitterやFacebookなどで悪い噂が広まりますので、それを恐れてか、昨今のクリニックでは強気な勧誘はしてこないことが普通です。
ただ、医療もビジネスですので、あなたが述べた希望の脱毛に対して「〇〇〇なコースはいかがでしょう?」くらいの提案はされます。けど、もちろん保留にしてOKです。
それでも万が一、嫌な勧誘をされた場合には、
- 「家族と相談しないと契約はできません」
- 「複数のクリニックを回って比較したいので、今この場では決められません」
などの言葉をつかって逃げましょう。
もしも不快感を覚えるような勧誘をしてきたなら、そんなクリニックでは契約しない方がよいです。
医療レーザー脱毛の効果

バッチリ効果出して
もう面倒くさいムダ毛処理とはおさらばだぜ
回数はどのくらい必要?
医療レーザー脱毛では、毛の根元に毛乳頭を「破壊」する「医療行為」なので、脱毛サロン(脱毛エステ)と比較すると少ない回数で効果が出せます。
- 医療レーザー脱毛 ⇒ 毛乳頭を破壊する
- 脱毛サロンのフラッシュ脱毛 ⇒ 毛乳頭にダメージを与える(弱らせる)
医療脱毛の場合、5、6回行うのが一般的になります。
一般的な感覚イメージとしては下記のようになります。
- 1回目:成長期の20%程度の毛に照射する
- 2回目:1回目に休止期だった毛と、2回目の成長期の毛に照射する(目に見えて効果が感じられるようになる)
- 3回目:1回目と2回目に休止期だった毛と、3回目の成長期の毛に照射する(人によってはこの3回目で完了する人もいる)
- 4回目:1~3回目に休止期だった毛と、4回目の成長期の毛に照射する(どんどん脱毛が進む)
- 5回目:1~4回目に休止期だった毛と、5回目の成長期の毛に照射する(ほぼ完全につるつるになる)
- 6回目:1~5回目に休止期だった毛と、6回目の成長期の毛に照射する(完全につるつるになる)
ほぼ全ての部位で、6回目を行うくらいの頃には、自分でムダ毛処理をする必要はほとんどなくなります。
ただ、
- IOライン脱毛
- 顔脱毛
については、腕や足の脱毛と比べると、人によってはやや回数が多くなることがあります。
期間はどのくらい必要?
まず、毛には毛周期があるため、効果的に脱毛するには、その毛周期に合わせて脱毛をする必要があります。
平均的な人の毛周期は2、3ヵ月なので、サロンに予約を入れるタイミングも2、3ヵ月に1回が一般的です。
仮に「2ヵ月に1回通う」を6回繰り返したら、ちょうど1年で終わるペースになりますね。
クリニックによっては、最初の3回は2ヵ月おき、次からの4回目以降は3ヵ月おき、と期間を定めているところもあります。
医療脱毛の痛みはヤバイ?

ぎゃああぁぁぁあ”あ”あ”あ”あ”・・・?
「医療脱毛は脱毛サロンより痛い」という情報が色々なところで溢れていると思いますが、実際のところはどうなのか?
結論から言うと、ただ単純に脱毛するだけなら「医療脱毛は脱毛サロンより痛い」になります。
というのも、上述したとおり、脱毛サロンが毛乳頭に「ダメージを与える」のに対して、医療脱毛では毛乳頭を「破壊する」からです。
つまり、その分だけ照射パワーが強いので、比例するように痛みのレベルも上がります。。
しかし、医療脱毛の場合、サロンでは法的に使用できない伝家の宝刀「麻酔」が使用できます。
麻酔には大きく下記の2種類があります。
- 笑気麻酔:歯医者で使用されてるものと同じ
- 塗る麻酔:必要な箇所に部分的に塗る麻酔
どうしても痛みが我慢できない場合や、痛みが怖くて怖くて仕方ない場合は、スタッフに言って麻酔をしてから脱毛の施術をしてもらいましょう。
あるいは、レーザーの強さは調整できるものなので、威力を弱めてもらうという手もあります。
いずれにしても、快適に脱毛を行う方が良いのは言うまでもないので、恐怖感があるならば、それを素直に伝えてリラックスした状態で施術してもらうようにするのが一番です。
医療脱毛する前の自己処理はどうする?
脱毛サロンと違い、医療脱毛の場合はクリニックによってルールが異なるので、カウンセリングの際に確認しましょう。
パターンとしては、
- 自己処理しておいてください
- 自己処理はしないように
- 自己処理するならシェーバーで(カミソリやクリームはNG)
などがあります。
これは、部位によっても変わりますし、何回目かによっても変わることなので、自分で判断せずにクリニック側の指示どおりにするのが基本です。
自己処理をしておくようにと言われた場合、当然その方法や注意点なども教えてもらえるので、これから医療脱毛の初診に行こうと思ってる人は、できれば自己処理しないまま行って話を聞く方がよいでしょう。
医療脱毛で肌にトラブル・肌荒れが起こることは?アフターケアは?
脱毛サロンでも医師と提携してるところがありますが、医療脱毛の場合は「医療」なので、そのまま医師の診断を受けることができます。
施術前後の注意点や処方を守っていれば基本的に問題が起こることはありませんが、肌トラブルとしては下記のようなものがあります。
- 赤み(炎症)
- 軽い火傷
- 毛嚢炎(にきび)
- 硬毛化
- 過度の乾燥
これらの症状が見られたら、すぐに担当の先生に相談し、適切な処置を行ってもらいましょう。
一般的に施術後に気を付けることとして、
- 日焼けしないように気をつける
- お風呂に入らず、シャワーだけで済ませる
- 冷やす
- 保湿する
- お酒を控える
という注意点を聞かされると思いますが、万が一肌にトラブルが発生した場合は、自分で判断して治療を行ったりはせず、必ずクリニックの医師に相談するようにしてください。
医療脱毛は脱毛サロンと比較して何が違うの?
脱毛サロン | 医療脱毛 | |
---|---|---|
脱毛方法 | フラッシュ | レーザー |
回数 | 10~18回 | 5~6回 |
痛み | あまりない | ややある |
金額 | 医療より安い | サロンより高い |
通いやすさ | 全国展開多め | 都市部に集中 |
永久脱毛 | 不可 | 可 |
脱毛できる部位 | 全部位可能 | 全部位可能 |
やはり、なんといっても医療脱毛のメリットは
- 少ない回数で済む
- 期間が短くて済む
という2点です。
この2点に魅力を感じる人ならば、脱毛サロンよりも医療脱毛を選んだ方がよいでしょう。
クリニックでの施術当日の流れ
多くの医療脱毛クリニックでは、当日は下記のような流れになります。
- 予約した時刻にクリニックに到着する
- 案内されるまで待つ
- 医師が問診を行う
- 荷物などをロッカーに入れる
- 用意された衣類に着替える(裸ではありません)
- 脱毛する箇所のメラニンを計る
- レーザーの出力を調整する
- 冷却・保湿・消毒などの照射前の準備をする
- 照射する
- 冷却・保湿などのアフターケアを行う
- 着替える
- 次回の予約を取る(必須ではない)
当たり前ですが、施術に関することは全て女性看護師さんが行います。
その他、医療脱毛でよくある質問と回答

最後に、細かい点も確認しておこう!
日焼けしてても医療脱毛は大丈夫?
医療レーザー脱毛はメラニンに反応して脱毛を行う技術なので(しかもフラッシュよりパワーがある)、日焼けは施術前も後も厳禁です。
もしも「今ちょっと日焼けしちゃってるけど大丈夫かな?」と疑問に思ってる方は、無料カウンセリングに行ってクリニックの人に判断してもらった方がよいでしょう。
日焼けしてると脱毛NGな3つの理由と、施術可能なクリニックとは? ≫
生理中の医療脱毛は?
脱毛サロンでは、サロンによって生理中に施術可能かどうかが結構分かれますが、医療脱毛の場合は、VIO以外はほとんどOKになります。
これは何故かというと、脱毛サロンでは医療行為ができないのに対し、脱毛クリニックでは何かトラブルがあっても医療行為が認められているからです。
ただし「部位がVIOじゃないにしても生理中に脱毛したくない」という方は、無理して施術を受けに行かず、予約をキャンセルした方がよいかもしれません。
妊娠中の医療脱毛は?
医療レーザー脱毛のコースを受けている時に妊娠が発覚した場合、基本的にはコースを一旦中断し、出産後(授乳後)からの再開となります。
脱毛のレーザーが胎児に悪影響を及ぼすということはないですが、妊婦に対しての医療脱毛にはいくつかのリスクがつきまとうからです。
例えば、
- ホルモンバランスが崩れていて効果が出にくくなる
- 妊婦に負担がかかる
- 肌がトラブルを起こしても妊娠中には薬を処方できない場合がある
- 乳腺に悪影響を及ぼす可能性がある
などですね。
なので、医療脱毛のコースを受けている時に妊娠が発覚したら、すぐにクリニックに連絡を入れて、医師の判断に従いましょう。
通常は一旦コースがストップになるはずです。
⇒306人の脱毛した主婦にアンケート!その満足度の結果がヤバイ?
タトゥー(刺青)がある箇所でも医療脱毛は可能?
タトゥー(刺青)の大きさにもよりますが、タトゥーの箇所にレーザー脱毛をすることはできません。これはフラッシュ脱毛でも同様です。
ただ、タトゥーから数センチ以上離れた位置ならレーザー脱毛も可能です。
もしも現時点で脱毛したい部位にタトゥーを入れてしまっているならば、その周囲のどのくらいまで医療レーザー脱毛が可能なのか、カウンセリング時に確認しておきましょう。
未成年が医療脱毛の契約をするには?
最近では女子高生や女子中学生の時点から全身脱毛まで考える女の子もいます。
運動部(特に水泳部やバスケ部)だったりすると、頻繁にワキの自己処理を行わなければならず、ワキだけでも早めに永久脱毛したいという女の子の意見も目にします。
大学に入ったばかりの18歳、19歳の女の子で、医療脱毛で全身の永久脱毛をしたいと考えている女子はかなり多いようです。
では、未成年が脱毛クリニックと契約するためには、
- クリニックが用意してる同意書を親に書いてもらう
- 親同伴でクリニックに行く
いずれかの方法で未成年の契約は可能になります。同意書は初診(カウンセリング)の時にもらうことができます。
まだ親に相談していない状態であれば、事前に親に事情を説明してOKをもらっておくのが良いでしょう。
未成年がなるべく早く契約したい場合は、初診の時に親同伴で行くのがもっとも確実です。
医療脱毛の初心者は何をやるべき?
女性も男性も永久脱毛を求めて、医療脱毛の分野は今まさにどんどん増えてきています。
そのせいか、どこのクリニックも値下げ競争やキャンペーンの開発に必死です。
これはお客様的には嬉しいことですが、店舗自体がまだそこまで普及していないという難点があります。
なので、当サイトの運営から訪問者様に提案できることと言えば、自分が住んでる場所に適したクリニックの無料カウンセリングにまず行ってみるということです。
ネットでひたすら情報収集を繰り返しても時間の無駄なので、実際に現場に行ってプロの説明を聞いてしまうのが一番です。
そこで、シンプルに切り分けるなら、、、
という形で、まずは住居・職場・学校などの近場にあるクリニックに行って、雰囲気を感じてみるのがよいでしょう。
文字を読んでるだけと、専門家からしっかり説明を受けるのでは、現実感が全く違います。
是非ともしっかり脱毛して、面倒なムダ毛処理のない快適な生活へ踏み出してみてください。
脱毛リフィア - 本当は脱毛したいのにしない男女へ送る具体的な提案
